Home » 白内障手術

白内障手術MIE眼科四日市

白内障とは?

高齢になると、徐々に視野がかすんできたり、光がまぶしく感じ全体的に見えづらくなるといった症状が現れます。種々の原因によって眼内の水晶体が白く濁る事による病気で、濁ると水晶体に光が通りにくくなり、視力が低下します。

生活に支障をきたす程進行が深まると、濁った水晶体を取り除く手術が必要となります。

正常時

正常時の見え方

白内障

白内障の時の見え方

白内障手術

白内障はにごった水晶体を取り除くことが必要です。そのため、まず初めに超音波で水晶体を細かく砕き(乳化)、吸引します(超音波乳化吸引手術)。
創口が極小で、縫合する必要も無い程小さいので、術後の乱視や感染のリスクを軽減します。

また、手術にかかる時間もおおよそ5〜10分程度ととても短く、麻酔も局所麻酔によってほとんど痛みはありません。患者様の不安・負担を出来る限り軽減する手術を志しております。

術翌日から、ほとんどいつもと同じ日常をおくる事ができますので、時間的余裕・経済的余裕をもって手術を受けることが可能です。

白内障手術の流れ

1.点眼と局所麻酔(前房内麻酔)後、水晶体を包んでいる袋を切開します。

2.濁った水晶体の中身を超音波で砕いて取り除きます。

3.人工水晶体(眼内レンズ)を折り畳んで水晶体の袋の中に入れます。

創口は縫合することなく自己閉鎖します。

眼内レンズの種類

吸い出した水晶体の代わりとなる人工の水晶体です。眼内レンズは「単焦点眼内レンズ」「多焦点眼内レンズ」の2種類あります。

単焦点眼内レンズ

単焦点眼内レンズは、手元から遠くまでの一定距離にのみピントを合わせる事ができます。
遠くにピントを合わせると、近くの者がぼやけます。逆に、近くにピントを合わせると遠くがぼやけます。

単焦点眼内レンズ 単焦点の見え方

多焦点眼内レンズ

手元から遠くまで広くピントを合わせることができます。
生活上の多くの場面において、眼鏡に頼ることを少なくします。全ての距離に対してピントをはっきり合わせられるわけではありません。

多焦点眼内レンズ 多焦点の見え方

その他のレンズ

その他にも、乱視用の眼内レンズ等もあります。医師とのご相談の上、適切なレンズを選択していきます。

白内障手術の合併症

白内障手術は、安全で成功率の高い手術となりますが、合併症が全く無いというわけではありません。下記に示したような症状が、万が一にも起こった場合には、早急に適切な処置を行います。

1.出血

手術中に異常に血圧が上がったり、強く緊張する、咳き込むなどの負荷が加わったりすると、目の奥にある動脈から急激な出血が起こることがあります。
これを駆逐性出血といいます。このような出血の頻度はきわめて少ないのですが、視力が大きく損なわれます(発生頻度は10,000例に1回と言われています)。

2.感染症

手術に際しては、目の周りの消毒を十分に行い、完全に滅菌された器具を使いますが、それでも睫毛の生え際には細菌が存在しており、きわめてまれに眼の中に細菌が入り、目が化膿してしまいます(発生頻度は2,000例に1回と言われています)。
その場合緊急に眼内を洗浄する必要があり、再手術を要します。再手術を行っても視力が改善しないこともあります。

3.高眼圧

術後の炎症や出血、および手術前からあった緑内障の悪化などが原因となり、眼圧が上がることがあります。多くの場合、点眼や内服治療でコントロール可能ですが、まれに緑内障の手術が必要となることがあります。

4.後嚢破損

水晶体を支える組織が弱く、その影響で手術中に水晶体の袋を破損することがあります。そのため眼内レンズが挿入できないことがあります。
このような場合には、後日あらためて眼内レンズを眼球に直接縫いつける手術を行うことがあります。

5.水晶体の落下

水晶体を支える組織(チン小帯)が弱い場合や後嚢破損が生じた場合、水晶体が硝子体腔に落下することがあります。
落下した水晶体が少しであれば吸収を待ちますが、吸収が遅い場合には、当院では硝子体手術の設備を備えており、それによって落下した水晶体を取り除きます。

6.屈折異常、乱視

眼内レンズのピントは一ヶ所にしか合いません(単焦点)ので、ほとんどの場合は手術後には眼鏡による矯正が必要になります。眼内レンズのピントを遠方、近方のいずれに合わせるかは、手術前に執刀医と良くご相談下さい。
また手術後に乱視が生じることがあり、強い乱視の場合は、今ではトーリック眼内レンズとよばれる特別なレンズが開発されていますので、これを挿入することで乱視を軽減することもできます。

7.レンズ度数の誤差

強度近視の方などでは眼内レンズの度数が術前の計算とずれることがたまにあります。度数のずれが大きい場合にはレンズを取り替える手術をすることがあります。

8.後発白内障

術後数年以内に約10%の頻度でレンズを支える袋(後嚢)が濁り、視力の妨げになることがあります。その場合は、外来でヤグレーザーによる後嚢切開により濁りを除き、視力はすぐに回復します。

9.黄斑浮腫

眼底の最も視力に重要な部分(黄斑部)に「むくみ」が生じるもので、視力が一過性に低下することがあります。
点眼による治療を行ないますが、視力低下が持続する場合にはステロイドの眼球注射や追加の手術を行なうこともごく稀にあります。

10.水疱性角膜症

角膜の内皮細胞が元々少ない場合、白内障の手術後に角膜が濁り、重症な場合には角膜移植手術が必要になることがごく稀にあります。

手術の合併症が起こった場合には、適切な処置を行います。

 

Copyright(c) 2015 MIE眼科四日市 All Rights Reserved.